基本書の選択基本書の選択は秘書の勉強の出発であり、本の選択を誤れば、いくら努力しても合格から遠ざかってしまいます。 本の選択ポイント 財団法人「秘書検定実務技能協会」の発表している検定基準表を参考にするとよいでしょう。 基本書の利用方法・まず第一段階としてさっと読んでみます。それから5回繰返し、わからないところはそのままで構いませんので、読んでしまいます。5回も読み終えると、全体の体系図が頭の中に入り、自信も少しずつ得られてきます。 ・正確にかつ緻密に覚えておかなければならない項目があります。これは秘書検定に毎回といってよいほど出題される内容であり、敬語、謙譲語、接遇用語、上書きなどです。一字一句細心の心配りが必要です。 ・学校の講義、秘書検定対策の講義を受講される場合、その内容をテキストにどんどんメモしましょう。 一言アドバイス書店で目につく基本書はたくさんあります。上記のことを参考に、自分にあったものを選ぶことだと思います。人それぞれ理解度も違いますので、上手く活用できるものを選びましょう。 学習した内容も、あちこちに書き留めるのでなく、まとめて書いた方が後で読み返したとき、わからないことが出て来たとき調べるのに便利です。
|