会議の準備
・上司が主催する会議の準備は、秘書の重要業務であり、上司の意向にそって進めます。
・会議の目的、出席者の人数、顔ぶれにふさわしい開場の選定と予約、他に交通の便にも気を配る必要があります。
・事前準備として、案内状の作成、出欠の確認、議事予定表、配布資料の作成など、当日は、開場の設営、茶菓の接待、また、議事録を作成することもあります。
出張業務
・移動、宿泊の手配は上司の希望や利便性、所要時間、費用等を総合的に考えて決めます。
・上司が出張中の行動予定を把握しやすいように、旅程表を作成します。乗り物の時刻、宿泊先の連絡先が明記してあると行動しやすくなります。
・出張後は、留守中の状況報告と処理、旅費などの精算業務を迅速に行います。
経理事務
・会社の規定に従って処理します。指定の伝票に記入し、領収書をつけるのが一般的です。
・お金にまつわる補佐業務は日常的に発生します。また予算との兼ね合いや必要度に配慮し、無駄な出費がないようにコントロールします。
非定型業務
・非定型的業務(予定外の業務)が発生した時こそ、秘書として冷静かつ的確に臨機応変な対応が出来るように、日頃からリスク管理をしておきましょう。
・非定型的業務とリスク管理とは、上司がアクシデントに巻き込まれ約束時間に間に合わない場合、先方に事情を説明して詫び、状況を連絡する対処が必要です。
来客中に地震、火災等緊急事態が発生したら、安全な場所に避難誘導することを最優先します。強引なセールス等には角が立たないように断るなど、その場に応じた対応を心得ておく必要があります。
一言アドバイス
・定型的・非定型的業務、それぞれ、冷静、的確、迅速に行えるよう、日頃から幅広く気を配るよう努めることだと思います。
|